PR

コンビニでの住民票の取り方!ファミマのマルチコピー機の使い方

ファミリーマート

「住民票を取得したい!」と思っても日々忙しい中で市役所が開いている時間に取りに行くのは中々難しいですよね。

そんな方へ紹介したいのがコンビニエンスストア(以下コンビニ)で住民票を取る方法です。

マイナンバーカードを持っていることと、自治体とお店がそれぞれ対応していることが条件となります。

この記事ではコンビニの中でもファミマでの取得方法についてご紹介します。


スポンサードリンク

コンビニでの住民票の取り方!ファミマのマルチコピー機の使い方

様々なコンビニで住民票を取ることが出来ますが、お店によって操作方法が異なります。

ここからはファミマでの取得方法です。

マルチコピー機での取得方法

ファミマ内に置いてあるマルチコピー機を使って住民票を取得できます。

マイナンバーカードが必要になるので忘れずにお持ちください。

マルチコピー機の操作手順

住民票を取得するには、まず「行政サービス」を選択します。

そうすると次の画面に移るので、その中の「証明書交付サービス(コンビニ交付)」をタップします。

ここで、マルチコピー機にあるカード置き場にマイナンバーカードを置いてください。

そしてまた操作に戻ります。

証明書の交付を希望する市区町村名を選択します。

そうすると、暗証番号の入力画面に進みます。

マイナンバーカードを作る時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力してくださいね。

暗証番号入力後はカード置き場からカードを外してください。

今回希望するのは住民票なので、「住民票の写し」を選択します。

交付種別や内容を希望に合わせて選択していきます。

そして、枚数を決めて、「確定する」をタップします。

そうすると発行内容の確認が出るのでチェックして、「確定する」をタップします。

その後は手数料を入れて、印刷された住民票と領収書を受け取り、終了です。


スポンサードリンク

住民票が取得できる場所は?

これまで住民票が欲しい時は、市区町村の役場にある窓口へ行く必要がありました。

それが、マイナンバーカードの導入により、様々な場所で取得することが可能になってきています。

役所以外の取得できる場所

住民票は、今ではコンビニや郵便局、スーパーマーケット、ドラッグストアなど、身近なお店や施設で取得できるようになっています。

マイナンバーカードを持っている必要がありますが、マルチコピー機を置いているお店で取得することができます。

どの市区町村のものでも取得できるの?

住民票や戸籍がある市区町村がサービスに対応している必要があります。

残念ながら、マルチコピー機での受け取りは全ての市区町村が対応している訳では無いようです。

いつでも利用できるの?

マルチコピー機が置いてあるコンビニなどは24時間営業のお店も多いです。

しかしここで注意を。コンビニでの交付は利用時間が決まっています。

利用時間は毎日6:30〜23:00まで。

ですが、これまでの窓口の受付時間と比べるとかなり幅が広がりました。

住民票などがある市区町村以外のコンビニでも取得できるの?

コンビニでの交付は全国どこでも利用できます。

旅行先でも出張先でも、近くのコンビニにマルチコピー機があって、マイナンバーカードを持っていれば取得することができます。

交付手数料は?

住民票を取得する際に必要になる交付手数料。

市区町村によって手数料が違います。

例えば、東京都中央区は区役所の窓口で取得してもコンビニ交付サービスを利用しても手数料は同じです。

しかし、東京都港区では、コンビニ交付を利用した方が窓口よりも交付手数料は安く設定されています。

交付手数料については各市区町村の公式ホームページなどで確認してみてくださいね。


スポンサードリンク

まとめ

これまでは窓口の受付時間と自分の都合の良い時間とにらめっこして、何とか住民票を取りに行っていた方もおられるのではないでしょうか。

マイナンバーカードや住民基本台帳カードがあれば全国のコンビニで簡単に住民票を取得できます。

受付時間も制限はあれど窓口よりは幅広く設定されていますし、交付手数料ももしかしたらコンビニ交付の方が安くなるかも(※市区町村によります)。

日々忙しい中ですが、是非この方法を覚えておいて、ちょっとした時間に交付手続きが出来たらいいですよね。


スポンサードリンク

タイトルとURLをコピーしました