毎月InstagramやTwitterなどのSNSで都度、話題に上がるスターバックス。
その人気の秘訣としてメニューの幅広さがあげられるでしょう。
種類の豊富さに加えて自分好みのカスタマイズまでできます。
ホイップを増々やラテにヘーゼルナッツシロップ追加。
もちろんシロップだけでなく、ミルクもカスタマイズできます。
一般的な牛乳から無脂肪乳、低脂肪乳、ソイミルクへと変更が可能です。
ここまでは結構知られているかと思うのですが、ミルクには他にもブレベ(ブラべ)という種類が存在しています。
今回のはブレべミルクってどんな商品か、おすすめカスタマイズは?などブレべミルクについて書いていきます。
スタバのブレベミルクとは牛乳と違う?
ブレベミルクとは簡潔に言うと、牛乳と生クリームを5:5で混ぜ合わせた牛乳です。
スターバックスのブレベミルクは、全てのドリンクメニューのカスタマイズとして使用できます。
ブレベの綴りは”Breve”、イタリア語で”凝縮”という意味を持っています。
日本語では、ブレベともブラベとも呼ばれていて、最近だとブラベ派が主流のようです。
どちらも呼び方としては間違っていないのでお気に入りの呼び方で頼んでみましょう。
名前から分かる通り、ブレベミルクは濃厚な味をしていて、まさに”凝縮”されていると言わんばかりの商品です。
普通のミルクからブレベミルクへ変更すると、普段飲んでいるメニューでも全く違うドリンクになります。
半分が生クリームでできているのもあって、牛乳そのものが甘くなり、まるでスイーツといった感じのドリンクができます。
スタバのブレベミルクのおすすめカスタム
そんなブレベを初めて試してみたい、と思った方必見です。
ブレベミルクは癖のある特殊なミルクなので全てのドリンクと合わせることはできても、必ず美味しくなるというわけではありません。
美味しくなるように良かれと思ってブレベミルクに変更し、苦い思いをすることもあるでしょう。
そこでおすすめのブレベミルクにマッチするメジャーなドリンクをお伝えしたいと思います。
スターバックスラテ+ブレベミルク
一番無難に美味しくできるのは、「スターバックスラテ」です。
これで美味しくないなんてあり得ないというくらいおすすめです。
もちろんカスタマイズに追加料金はかかりません。
注文方法も商品やサイズを伝えた後、一言「ブレべミルクに変更してください」と言えば伝わります。
スターバックスラテはエスプレッソにミルクを注いで作るラテなのですが、そのミルクをブレベミルクにカスタムすると、より甘くて濃厚なドリンクになります。
いつも飲んでいるラテをちょっとした気分転換で味変してみたいという場合に頼んでみると良いでしょう。
抹茶ティーラテ+ブレベミルク
スターバックスラテの次におすすめするのが「抹茶ティーラテ」です。
ドリンク本来のほろ苦さとブレベミルクの濃厚な甘さとがうまくマッチします。
お好みで更に抹茶パウダーを増々にしてさらに濃厚に、さらにほろ苦くを堪能することができます。
いつもよりも高級感のある抹茶ティーラテを飲むことで一日を優雅に過ごせることでしょう。
スタバのブレベミルクカスタムが合わないドリンク
やっぱり美味しいドリンクがあれば微妙なドリンクもあります。
ちょっとした挑戦をする前にどんなものが微妙だったのかお伝えしておきます。
ご参考にしてください。
ブレベミルクに合わなかったのはもともと甘くできているドリンクでした。
甘い飲み物に甘いブレベミルクが合わさることで、ドリンク本来の味とブレベミルクが反発してしまい、なんとも言えない味になってしまいました。
甘さ控えめな味のドリンクメニューでカスタマイズをするのが良いと思います。
逆に甘さを求めてさまよっている方は一度挑戦してみると新しい扉が開けるかもしれませんね。
このようにブレベミルクは牛乳と生クリームでできていて、味のいかほどはさておき、全てのドリンクでカスタマイズすることができるのです。
まとめ
スタバのミルク変更は王道なソイミルク派でしたが、今回いろんなドリンクメニューでブレベミルクに挑戦してみてハマってしまいました。
次はどのドリンクで挑戦しようかと、スタバに行くのが楽しみでなりません。
この記事でたくさんのひとにブレベミルクの良さを知って貰えたら嬉しいです。
皆さんもぜひ試してみてください。